目的別おすすめ家計簿アプリ:あなたにピッタリの管理ツールを見つけよう

目次

この記事の要約

使いやすい家計簿アプリ・ツールを探しているのなら、以下のポイントに沿って選ぶのがおすすめです。

選び方のポイント

有料&高機能であることが誰にとっても便利とは、限りません。家計簿をつける理由に合わせてアプリを選ぶと、継続しやすくおすすめです。

  • 収支をざっくり把握したい⇒最小限の機能に押さえられたシンプル家計簿アプリ
  • 家計の見直しを徹底したい⇒機能が豊富で情報分析に長けた家計簿アプリ

おすすめ家計簿アプリ・ツール4選

  • 手入力・シンプル派におすすめ⇒DAILY PAY
  • 資産管理まで可能・キャッシュレス派におすすめ⇒マネーフォワード ME
  • オペレーターが入力代行・現金派(レシート読み取り)におすすめ⇒Dr.Wallet
  • 家計簿×街づくり・普通の家計簿は継続できない人におすすめ⇒Fortune City

各アプリの詳細は、以下に画像付きで紹介しています。メリットだけでなくデメリットにまで触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

家計簿アプリ(ツール)の選び方・無料と有料どっちがいい?

家計簿アプリの無料・有料の違いは、主に広告の有無と機能の豊富さにあります。しかし機能が豊富であることが、誰にとってもよいとは限りません。

機能が豊富であるほど、アプリ上の情報は過多になります。人によっては情報を読み込むことが面倒になり、家計簿の記録が習慣づく前にアプリを開かなくなってしまうこともあるでしょう。

多くの有料アプリは無料版をリリースしているので、まずは無料で試してみて自分に合うものを探すのがよいでしょう。

なお「収支をざっくりと把握したい」だけであれば、シンプルな家計簿アプリが継続しやすくおすすめです。

一方、「家計の見直しを徹底したい」のなら、登録および確認できる情報が多い家計簿アプリが適しているでしょう。

無料で始められるおすすめの家計簿アプリ・ツール

家計簿アプリを4つ厳選しました。それぞれの特徴をメリット・デメリットともに分かりやすくまとめているので、自分に合うアプリを探してみてください。

なお、いずれのアプリもiPhoneとAndroidの両方に対応しています。

DAILY PAY…使いすぎ予防におすすめの手入力家計簿

「DAILY PAY」は、家計予算の管理に長けた家計簿アプリです。月ごとまたは週ごとの予算が設定でき、ホーム画面で常に予算状況を確認できます。

ホーム画面の視認性が高く、パッと見ただけでその時点での予算状況が分かるので気を引き締めやすく、使いすぎ予防につなげやすいでしょう。

画面上部にある時計マーク横の日数は、今月または今週の残り日数です。カードマーク横の金額は、1日に使える予算金額(予算残額÷予算日数)を表しています。

ただし銀行口座やクレジットカードなどとの連携には対応しておらず、手入力である点は人によっては難点かもしれません。

アプリ内で課金(税込1,200円)をすると、広告がすべて削除されます。

その他の特徴

  • 食費
  • 交通費
  • 文化生活
  • ショッピング
  • コーヒー
  • 衣類
  • 慶弔
  • 自己啓発
  • 運動
  • デート

※勘定科目の追加に対応(無料版も可)

 

マネーフォワード ME…詳細な家計把握が手間をかけずに可能になる

「マネーフォワード ME」は、利用者数が非常に多い定番の家計簿アプリです。

個人向けのマネーフォワード MEのほか、企業向けの「マネーフォワード クラウド」もリリースしているだけあり、機能が豊富でかゆいところに手が届くといった印象。

特に連携サービスの充実度が高く、銀行口座やクレジットカードだけでなく、証券会社や保険会社など幅広く連携できます。

キャッシュレス決済をメインで利用している方であればほとんどの収支登録を自動化できるうえ、資産管理までマネーフォワードMEにまとめられるので便利です。

レシート読み取りや予算管理にも、対応しています。家計改善チェックリストやコラムなどもアプリ上で確認できるので、初心者でも家計簿の活用方法がよく分かります。

「詳細に家計を把握したい」かつ「手間はかけたくない」といった方ほどぴったりでしょう。

有料版(税込500円/月、または税込5,500円/年)にするとより機能が増えますが、こちらも充実しています。

  • 連携口座数が4件から無制限にアップ
  • 口座情報が一括で更新可能、自動更新頻度もアップ
  • 資産推移のグラフ表示が追加
  • 資産ひとつひとつの推移が追加
  • 資産のポートフォリオが追加
  • 1年以上前の家計簿や資産推移も確認可能
  • カード引き落とし日の通知設定が可能
  • ポイント有効期限の通知設定が可能
  • 入出金のCSVダウンロードが可能
  • 毎月のサブスクレポートが追加

ただしレシートの読み取り精度には、やや難ありとの指摘が多く見られます。

登録可能な勘定科目

  • 食費
  • 日用品
  • 趣味・娯楽
  • 交際費
  • 交通費
  • 衣服・美容
  • 健康・医療
  • 自動車
  • 教養・教育
  • 特別な支出
  • 現金・カード
  • 水道・光熱費
  • 通信費
  • 住宅
  • 税・社会保障
  • 保険
  • その他
  • 未分類

※上記大分類の勘定科目から、中分類の科目追加に対応(無料版も可)

 

Dr.Wallet(ドクターウォレット)…レシート読み取りに特化

「Dr.Wallet」は、レシートを撮影してアップロードするだけで家計簿の記録が完了するお手軽家計簿アプリです。

「メインの決済方法が現金」かつ「家計簿の入力をなるべく自動化したい」方ほどぴったりでしょう。

撮影されたレシートをオペレーターが目視で確認してくれる仕様のため、正確性が高いほかカテゴリの入力まで済ませてくれるのがポイントです。

銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどとの連携による利用状況の反映(オペレーターによる手入力)にも対応しています。

その仕様上、セキュリティやプライバシー保護が気に掛かる方もいるかもしれません。しかし日本企業がリリースしているアプリなだけあり、細かな点への配慮は万全。

日本生命グループや三井住友銀行グループなど大手からの出資を基に、強固なセキュリティ体制を構築しています。

ただしDr.Wallet(ドクターウォレット)は無料版だと、レシート1枚ごとの合計金額しか登録されないほか、月100枚までの上限があります。

支出を細かく把握したいのであれば、月額有料版(税込600円/月)を利用するのがよいでしょう。

登録可能な勘定科目

  • 食費
  • 嗜好品
  • 外食費
  • 住居
  • 家具・家電
  • 日用雑貨
  • 光熱費
  • 衣服
  • 医療
  • 美容・衛生
  • 教育
  • 娯楽
  • 交際
  • 交通・通信
  • 保険
  • 税金
  • その他

※勘定科目の追加に対応(無料版も可)

 

Fortune City…ゲーム感覚で続けやすい「家計簿×街づくり」

「Fortune City」は、支出の記録によって街が発展する仕組みを取り入れたゲーム感覚の家計簿アプリです。

  • 支出の記録で建物を増やす
  • 街にやってきた訪問者を住民として受け入れる
  • 建築物で住民を働かせて、稼いだ資金で建物をレベルアップする
  • 住民からのミッションを達成して得たダイヤモンドで街のテーマを購入する

街づくりの仕様は主に以上のようになっており、家計簿をつけながら自分好みの街づくりを楽しめます。

住民一人ひとりにプロフィールが設定されており、また住民からの手紙が届くこともあるので親しみやすさも満点。

ログインプレゼントやアチーブメント(実績)もあるので、ハマれば思わず続けてしまう面白さが魅力的です。

有料版(税込2,400円/年)にすることで広告を削除できるほか、予算管理機能と支出の詳しい分析&アドバイス機能が開放されます。

14日の無料お試しがあるものの、料金システムが年課金なのでやや高く感じられてしまうかもしれません。

また銀行口座やクレジットカードの連携には、対応していません。

登録可能な勘定科目

  • 食べ物
  • 飲み物
  • 交通
  • 買い物
  • 娯楽
  • 住宅
  • 電子製品
  • 医療
  • その他
  • 収入

家計簿アプリ選びはストレスフリーであることを優先して

家計簿を節約や貯蓄のために活用するには、原則、記録を長く続ける必要があります。家計簿に限らず、何かを習慣づける際にはストレスフリーであることが重要です。

広告の有無や表示形態、機能性など、さまざまな面において「苦に感じることはないか」を主軸としたアプリ選びをおすすめします。

アプリによっては記録した家計簿を基にした、家計の改善策を提供しているものもありますが、それは統計と家計簿上の金額だけを参考にしたアドバイスであるのが一般的です。

「○歳までに持ち家や車がほしい」や「子どもをこの大学に通わせたい」など、数値化できない理想を組み込んだ家計の改善策を知りたいのであれば、ファイナンシャルプランナーが適しています。

ファイナンシャルプランナーなら「理想をかなえるのに必要な資金はいくらなのか」、「どのようにして資金を作るのがよいのか」などのアドバイスが具体的に可能です。ぜひご検討ください。

目次