50代男性は、平均給与が最も高くなる年代ですが、子供の大学進学による教育費負担が増大し、住宅ローン負担は終盤となる年代です。
50代男性に多いお金の悩みとしては、「子どもの教育費負担が不安」「ローン負担は軽くなったけど、リフォーム代を貯められるかどうか不安」「老後資金の形成ができるかどうか不安」といったものがあります。
この記事では、50代男性が抱えるお金の悩みについて解説した上で、50代男性がFPに相談した際の具体的な相談事例についてもご紹介しています。
日本の50代男性のお金事情とは
国の資料から、一般的な50代男性のお金事情について確認しておきましょう。
日本の50代男性の平均給与は、50代前半が664万円、50代後半が687万円となっています。
平均給与(男性) |
平均給与(女性) |
|
50~54歳 |
664万円 |
328万円 |
55~59歳 |
687万円 |
316万円 |
60~64歳 |
537万円 |
262万円 |
50代男性は最も平均給与が高くなっている年代ですが、60代前半になると平均給与は537万円と下がっていることに注意が必要です。
50代の資産状況を見てみると、金融資産保有額は平均1,684万円となっていますが、中央値は810万円となっています。
ただ、これは金融資産保有世帯に限ったデータとなっており、金融資産を保有していない24.4%の世帯を含むと、平均1,253万円、中央値は350万円となります。
金融資産保有額(平均値) |
金融資産保有額(中央値) |
|
50代(金融資産保有世帯) |
1,684万円 |
810万円 |
50代(金融資産無保有世帯含む) |
1,253万円 |
350万円 |
出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年以降)」
一方、住宅ローンなど50代で「借入金がある」は25.7%となっており、借入金の平均額は1,150万円、中央値は900万円となっています。
特に、50代の住宅ローン残高の平均は995万円、中央値は800万円となっており、借入金の大半を住宅ローンが占めている状況です。
借入金(平均値) | 住宅ローン残高(平均値) | |
50代 | 1,150万円 | 995万円 |
出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年以降)」
50代は住宅ローンの支払いが一段落した人も多い一方で、未婚化などにより住宅取得年齢が上昇していることもあり、平均値で見ると住宅ローン残高はまだ多く残っている世帯が多いことが分かります。
50代男性が抱えるお金の悩みとは
50代男性が抱えるお金の悩みを見ていきましょう。
子どもの教育費負担が不安
50代男性のお金の悩みとして最大のライフイベントとなっているのが、子どもの大学進学によって教育費負担が増加することです。
国立大学の4年間の費用総額(入学金+授業料)は約242万円となっており、6年間の費用総額は約350万円となっています。
出典:文部科学省「国立大学等の授業料その他の費用に関する省令」
公立大学は地方が運営しており、費用総額は国立大学とほぼ変わりません。
私立大学は学部によって費用総額が変わり、文系学部が約408万円、理科系学部が約551万円、医歯系学部が約2,396万円となっています。
出典:文部科学省「令和3年度私立大学入学者に係る初年度学生納入金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」
大学 |
費用総額(入学金+4年間の授業料) |
国立大学(4年間) |
約242万円 |
国立大学(6年間) |
約350万円 |
私立大学(文系学部) |
約408万円 |
私立大学(理系学部) |
約551万円 |
私立大学(医歯系学部) |
約2,396万円 |
また、これらは大学の入学金と授業料のみの値となっており、実家から通う場合を除いて、大学生の生活費なども発生してくることになります。
子どもが大学に通いながらアルバイトをする、また奨学金を借りるといった選択肢もありますが、子どもの学生生活や将来に負担となってしまうことも考えられます。
ローン負担は軽くなったけど、リフォーム代を貯められるかどうか不安
50代のローン残高は平均995万円となっていますが、30代以下の若い内からローンの返済を進めていれば、50代になるとローン負担が軽くなっている人も少なくありません。
ただ、住宅ローンの返済が完了すれば、あとは一生無料で持ち家やマンションに住み続けられるのかというと、残念ながらそういうわけにはいかないのが現実です。
住宅に長期間住み続けていれば劣化は避けられず、リフォームの必要に迫られてきます。
一般社団法人住宅リフォーム推進協議会の調査によれば、リフォームに掛かった費用は一戸建てが349.7万円、マンションが329.7万円となっています。
住宅 |
リフォーム費用 |
一戸建て |
349.7万円 |
マンション |
329.7万円 |
出典:一般社団法人住宅リフォーム推進協議会「2021年度住宅リフォームに関する消費者(検討者・実施者)実態調査」
同調査によると、一戸建て・マンションいずれの場合も、リフォームを検討した際の予算(一戸建て277.4万円、マンション238.4万円)よりも実際のリフォーム費用は高くなっていることにも注意が必要です。
特に、昨今は、建築業界の人手不足や資材高騰などもあり、リフォーム費用は高騰することも懸念されます。
老後資金が形成できるか不安
50代になると現実的な悩みとなってくるのが、老後資金の形成が不安であるという悩みです。
金融広報中央委員会の調査によると、50代の83%が、老後の生活について「心配である」と回答しています。
出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年以降)」
特に多い心配としては、「十分な金融資産がないから」(70.7%)、「年金や保険が十分ではないから」(49.9%)、「生活の見通しが立たないほど物価が上昇することがあり得ると考えられるから」(36.4%)が上位の悩みです。
50代が想定している「老後のひと月当たり最低予想生活費」は34万円となっており、「年金支給時に最低準備しておく金融資産残高」は2,187万円となっています。
2019年に金融庁が発表した老後2000万円問題が大きな話題となりましたが、これは決して誇張ではなく、50代男性にとっては現実的な問題であると言えるでしょう。
FPの50代男性との相談事例
FPによる50代男性との相談事例について見ていきましょう。
相談事例1:子どもの教育費負担が捻出できない
相談
「53歳男性です。子どもが2人いますが、来年から大学進学が始まってきます。ただ、住宅ローン負担が重いこともあり、全ての教育費負担をまかなうことは厳しくなっている状況です。子ども達の大学進学を諦めさせたくはありません。奨学金制度について教えていただけないでしょうか?」
FPの回答
「奨学金には、給付型奨学金と、貸与型の第一種奨学金と第二種奨学金があります。ただ、給付型奨学金は住民税非課税世帯が対象となっているため、相談者様は受けられません。第一種奨学金は無利息ですが、学力判定があるなどの条件があります。第二種奨学金は、在学中は無利息で借りられますが、卒業後から最大3%の利息が付いてきます」
相談事例2:老後資金の形成に備えて保険の見直しをしたい
相談
「57歳男性です。子ども達が大学も卒業し、住宅ローンの返済も一段落しましたが、老後資金がほとんど貯まっていません。これから少しでも老後資金を貯めるためにも、保険の見直しをしたいのですが、ご相談いただけますでしょうか?」
FPの回答
「ご相談者様は、お子さんの教育費負担が終わったということですので、生命保険などを見直す余地があるかもしれません。また、十分にお金が貯まったら、がん保険や医療保険を見直すことで、資産運用に充てることも可能かと思われます」
相談事例3:50代男性におすすめの資産形成とは?
相談
「50歳男性です。昨今のインフレや円安を受けて、老後資金の形成に不安を感じています。資産運用の経験はありませんが、50歳から始められるおすすめの資産形成はありませんか?」
FPの回答
「現在、NISAやiDeCoを使って税負担を軽くしてお得に資産運用をする方が増えています。ただ、NISAやiDeCoによる資産運用は必ずしも資産が増えるわけではないことには注意が必要です。円安対策の資産運用としては、ドルなどの外貨比率が高い世界株インデックスや米国株インデックスがありネット上でも広まっていますが、全資産を投じるようなことにはリスクがあります」
50代男性のお金の悩みは気軽にFPに相談してみましょう
この記事では、50代男性が抱えるお金の悩みについて解説した上で、50代男性がFPに相談した際の具体的な相談事例についてもご紹介してきました。
50代男性は、平均給与は最も高くなる年代ですが、子どもの大学進学による教育費負担や、住宅ローンやリフォーム費用などが悩みとなりやすくなっています。
特に、老後資金の形成は50代男性共通の悩みとなっており、FPに老後に向けた資産形成の相談をする方は増加傾向にあります。
昨今は、ネット上にもお金の情報はありふれており、中には過度な不安を煽る情報も少なくありません。
FPに相談してライフプランを作成してみることで、不安が解消されることも少なくないため、お金の悩みを持つ50代男性の方は気軽にFPに相談してみましょう。